▲四国堰堤ダム88箇所巡りのトップへ戻る
第43番堰堤札所 『大久保山ダム』
住所: 愛媛県南宇和郡愛南町大字緑
河川名: 僧都川水系大久保川
形式: アース式
管理者: 大久保山土地改良区 1978年竣工
利水用
堤高(m)  55.8
堤頂長(m) 170
堤体積  (千立方m) 491 
総貯水容量(千立方m) 750

『愛南の田舎に日本第二のアースダム』

 愛媛県の最南端の町『愛南町』は松山から高速道路(西予宇和IC・卯之町まで)で宇和島まで1時間、さらに宇和島から一般道で1時間半の最果ての地である。気候は穏やかで産業は夏ミカンとカツオ(実は四国一の水揚げ)しかない大田舎である。足摺宇和海国立公園の一部として様々な観光地を誇りながら遠すぎて訪れる人も少なく、まったく観光地擦れしていない。しかも不便すぎたのか「ふかの湯引き」や「丸寿司(おからのキビナゴまき)」等、ここだけの食文化が普通に家庭で食べる料理として残っている。さらにはそれ以上に住民の皆さんの人柄も都会擦れしていない穏やかな気風という「夢のような」土地。何を隠そう私も「隠れ(別に隠れる必要はないのだが)愛南ファン」の一人である。

 「アースダム」としては日本第二の高さの堤高を誇る『大久保山ダム』も、そのスペックの割りに「田舎過ぎて」まったく目に付かない隠れダムである。どのくらい田舎かというと、このダムの造成で立ち退きにあった家屋はわずか一戸のみ(笑)という、まさしく前人未到の地の果てのダムなのである。

 「アースダム」とは、ため池のように盛り土で堰堤を形成するという、最も古典的な工法のダムをいう。四国では香川県の『満濃池』が有名であるが、これも奈良時代に建造されたアースダムである。ちなみに日本一のアースダムは熊本県球磨川の『清願寺ダム』堤高60メートルであり、この『大久保山ダム』55.8メートルと、その差はわずか。この他のアースダムのベストテンはいずれも日本を代表する大河にあり、僧都川系大久保川のように地元の人しか知らない川でしかも海から30分の短い川にあるのは、およそここだけである。これは山の傾斜が厳しいことと愛南町自体が都会から遠すぎることに由来するものと思われる。

 なんにしても辺境の地のそのまた田舎に静かに佇んでいるその存在自体が、いかにも目立たず騒がずマイペースの愛南の町らしいユニークなダムである。

近くのスポット
『四国酒蔵88箇所44番 小西酒造場』
http://sake88.info/index.cgi?Sshop=44
『四国温泉88箇所54番 山出(やまいだし)温泉』
http://onsen88.info/index.cgi?Sshop=64
『四国温泉88箇所55番 祓川(はらいがわ)温泉』
http://onsen88.info/index.cgi?Sshop=65

判子のありか
「ひとこと欄」参照

ダム便覧
http://damnet.or.jp/cgi-bin/binranA/All.cgi?db4=2270

クリックすると拡大します
「町のレジャースポット『松軒山』の山頂から愛南町を望む。天気が良いと山の向こうの水平線に九州が見える」
町のレジャースポット『松軒山』の山頂から愛南町を望む。天気が良いと山の向こうの水平線に九州が見える

クリックすると拡大します
「ダムへの進入道を上ると丘が見えてくるが、これがそのまま日本第二の堤体である。」
ダムへの進入道を上ると丘が見えてくるが、これがそのまま日本第二の堤体である。

クリックすると拡大します
「まるで夏場のスキー場と見まがうほど広大な堤体下流。」
まるで夏場のスキー場と見まがうほど広大な堤体下流。

クリックすると拡大します
「うっそうとしたダム湖。早朝にも関わらず、この日も釣り客がまばらに。」
うっそうとしたダム湖。早朝にも関わらず、この日も釣り客がまばらに。

クリックすると拡大します
「県道46号線からの進入道は2本。地図にはないが奥のこのポイント(大久保川のバス停あり)からはいるべし。地図に出ている1本道から入った私は途中で野生の鹿二匹および高知の県鳥ヤイロ鳥らしき鳥と路上で行きあってしまったぞ。(涙)」
県道46号線からの進入道は2本。地図にはないが奥のこのポイント(大久保川のバス停あり)からはいるべし。地図に出ている1本道から入った私は途中で野生の鹿二匹および高知の県鳥ヤイロ鳥らしき鳥と路上で行きあってしまったぞ。(涙)
クリックすると拡大します
「記念碑の植え込みの手前にある看板です。」
「記念碑の植え込みの手前にある看板です。」 クリックすると拡大します
「裏側を見ると、はいこのとおり。」
「裏側を見ると、はいこのとおり。」
判子のありか
2012.04.10

整備された天端には左岸に記念碑があり、その横に『ボートおよび遊泳禁止』の看板があります。その裏側につけております。
ニックネーム
メアド(表示されません)
タイトル
本文
写真は1枚、10Mまで投稿可能。管理者が認定すれば、下記に投稿されます。
クリックすると拡大します
スマホナビで遠回り
県道43号線からY!カーナビに従って右折したら狭路を遠回りしてしましました。後で確認したらGoogleマップでも同様です。その先の分岐の少し先にある案内表示のある分岐迄行ってから右折すると狭路は最短で行くことができます。でも、案内看板は60センチ程なので見逃さないようにしてください。
▲先頭へ ジクサーさん投稿/2020年11月4日(水)20時45分
クリックすると拡大します
進入路
手前の「地図に出ている道」から入ると分かれ道がいくつもあり、山中で道に迷い夕暮れが近づく中凄く怖い思いをしました。
本来の道は大久保口のバス停から右に入り川沿いに上って行きます。バス停の向かいにはスレート葺きの倉庫のような建物があります。
ダムでは提体の下方で十数頭の鹿の群れを見かけました。
▲先頭へ なのさん投稿/2016年11月21日(月)23時12分
クリックすると拡大します
大久保山ダム判子補修しました
大久保山ダムの判子はアルミ缶から取り出し、従来の場所にワイヤーで固定し、雨露が凌げる構造で復旧してきました。
▲先頭へ あんどれさん投稿/2015年4月7日(火)01時00分
クリックすると拡大します
大久保山ダムの判子、見つけました
判子が無くなっていると投稿のあった大久保山ダムに行って来ました。2015/3/21

確かに周辺を探しましたが見当たりません。
もしやダムの法面にでもないかと探したところ、なんと20メートルほど離れた堤頂の隅の方に判子の入っていたペットボトルを見つけました。
添付の写真の右手前のペットボトルですが、キャップは変形していて車の工具箱からプヤイヤを取り出してやっと蓋をあけました。
判子は無事にペットボトルから回収しましたが、探すことを目的に行ったもので後のことを何も考えていませんでした。

以前のようにペットボトルを使うことも脳裏に浮かびましたが、手持ちのボトルは2リットルのものしかなく、近くに自動販売機もありません。
辺りを見渡すとサイダのアルミ缶を見つけ、手持ちの紐を付けました。当初は看板のワイヤに付けてぶら下げたのですが、風を心配しましたので看板近くの木の枝に結び付けました。

管理人様、次に大久保ダムを訪れる皆様

アルミ缶は山の湧き水(トイレの水は出ませんでした・・・)で十分洗いましたが、サイダの香りは残ってます。また手持ちの紐もワイヤに比べ強度的に心配です。
補修用品持参で恒久対策(?)をお願いいたします。
▲先頭へ すうさんさん投稿/2015年3月21日(土)21時32分
判子のありかについて
7/19時点での情報
判子が外れて、看板裏にあった捨ててあるかと思われるようなペットボトルの中に入ってました。
遠くまで来たのに判子ないのかと・・・かなり探したので一応報告させていただきます。
▲先頭へ あああああああさん投稿/2014年7月26日(土)13時47分
▲四国堰堤ダム88箇所巡りのトップへ戻る




(ただいま調整中です。)
よんでんダムナビ
スマートフォンで札所認定

iPhoneはこちら



Androidはこちら


会員登録によって納経帳をダウンロードできます。
情報交換のコミュニティには
SNSサイト「みんそら」を利用しております。

ダウンロード先は四国堰堤88箇所巡礼コミュニティ
会員登録後ログインすると
納経帳のダウンロードできます。
「登録の手順」参考にしてください。
*注意
ガラケーからの登録は、minsora.netから自動返信メールが届きますので
ドメイン「minsora.net」のドメイン拒否解除をお願いします。 なお、納経帳はPDFのためPCからダウンロードをお薦めします。ガラケーではご覧になれません




↓下記より堰堤情報をご覧ください。
すべての画像はクリックすると拡大します
第1番堰堤札所 『宮川内(みやがわうち)ダム』
第2番堰堤札所 『相坂(あいさか)ダム(御所池)』
番外堰堤札所第1番 『旧吉野川河口堰管理所』
番外堰堤札所第2番 『吉野川第十堰』
第3番堰堤札所  『高西(こうざい)ダム』その1
第3番堰堤札所  『高西(こうざい)ダム』その2
第4番堰堤札所 『夏子ダム』
番外堰堤札所第3番 『デ・レイケ堰堤』
第5番堰堤札所 『明谷(みょうだに)ダム』
第6番堰堤札所 『池田ダム』
第7番堰堤札所 『三縄(みなわ)ダム』
第8番堰堤札所 『松尾川ダム』
第9番堰堤札所 『若宮谷ダム』
第10番堰堤札所 『名頃(なごろ)ダム』
第11番堰堤札所 『正木ダム』
第12番堰堤札所 『川口ダム』
第13番堰堤札所 『長安口(ながやすぐち)ダム』
第14番堰堤札所 『小見野々(こみのの)ダム』
第15番堰堤札所 『大美谷(おおみだに)ダム』
第16番堰堤札所 『福井ダム』
第17番堰堤札所 『平鍋ダム』
第18番堰堤札所 『久木(くき)ダム』
第19番堰堤札所 『魚梁瀬(やなせ)ダム』
第20番堰堤札所 『伊尾木川(いおきがわ)ダム』
第21番堰堤札所 『奥出(おくだし)ダム』 
新札所3番 『和食ダム』
第22番堰堤札所 『鎌井谷ダム』
第23番堰堤札所 『永瀬ダム』
第24番堰堤札所 『吉野ダム』
第25番堰堤札所 『杉田(すいた)ダム』 
第26番堰堤札所 『休場(やすば)ダム』
番外堰堤札所第4番 『繁藤(しげとう)堰堤』
第27番堰堤札所 『穴内川(あなないがわ)ダム』
番外堰堤札所第5番 『赤根川第4堰堤』
第28番堰堤札所 『汗見(あせみ)ダム』
第29番堰堤札所 『早明浦(さめうら)ダム』
第30番堰堤札所 『稲村ダム』
第31番堰堤札所 『大橋ダム』
番外堰堤札所第6番 『高薮取水堰(たかやぶしゅすいせき)』
第32番堰堤札所 『長沢ダム』
第33番堰堤札所 『大森川ダム』 その1
第33番堰堤札所 『大森川ダム』 その2
第34番堰堤札所 『鏡(かがみ)ダム』 
第35番堰堤札所 『桐見(きりみ)ダム』
第36番堰堤札所 『筏津(いかだづ)ダム』
第37番堰堤札所 『大渡(おおど)ダム』
第38番堰堤札所 『初瀬ダム』
第39番堰堤札所 『津賀ダム』
番外堰堤札所第7番 『佐賀取水堰』
第40番堰堤札所 『以布利川(いぶりがわ)ダム』
新札所第4番 『春遠(はるどお)ダム』【仮】
第41番堰堤札所 『中筋川ダム』
新札所第1番 『横瀬川(よこぜがわ)ダム』
第42番堰堤札所 『坂本ダム』
第43番堰堤札所 『大久保山ダム』
第44番堰堤札所 『山財(さんざい)ダム』
第45番堰堤札所 『須賀川ダム』
番外堰堤札所第8番 『柿原水源地第二貯水池堰堤』
第46番堰堤札所 『野村ダム』
第47番堰堤札所 『鹿野川(かのがわ)ダム』
第48番堰堤札所 『布喜川(ふきがわ)調整池』
第49番堰堤札所 『八代(やしろ)ダム』
第50番堰堤札所 『伊方(いかた)調整池』
第51番堰堤札所 『大谷池』
第52番堰堤札所 『銚子ダム』
第53番堰堤札所 『面河(おもご)第三ダム』
第54番堰堤札所 『柳谷(やなだに)ダム』
番外堰堤札所第9番 『白猪谷(しらいたに)堰堤』
第55番堰堤札所 『面河ダム』
番外堰堤札所第10番 『除ケの堰堤(よけのえんてい)』
第56番堰堤札所 『佐古(さこ)ダム』
第57番堰堤札所 『横谷調整池』
第58番堰堤札所 『石手川(いしてがわ)ダム』
第59番堰堤札所 『立岩ダム』
第60番堰堤札所 『歌仙(かせん)ダム』
第61番堰堤札所 『玉川ダム』
別院堰堤札所第1番 『上浦ダム』
別院堰堤札所第2番 『台(うてな)ダム』
第62番堰堤札所 『朝倉ダム』
第63番堰堤札所 『志河川(しこがわ)ダム』
第64番堰堤札所 『黒瀬ダム』
第66番堰堤札所 『別子(べっし)ダム』
第65番堰堤札所 『鹿森ダム』
第67番堰堤札所 『富郷(とみさと)ダム』
第68番堰堤札所 『柳瀬(やなせ)ダム』
第69番堰堤札所 『新宮(しんぐう)ダム』
第70番堰堤札所 『五郷(ごごう)ダム』
第71番堰堤札所 『豊稔池(ほうねんいけ)ダム』
第72番堰堤札所 『粟井ダム』
第73番堰堤札所 『宝山湖(香川用水調整池)』 
第74番堰堤札所 『多治川(たじがわ)ダム』
第76番堰堤札所 『満濃池』
第75番堰堤札所 『野口ダム』
第77番堰堤札所 『府中ダム』 + 奥の院 『北条池』
第78番堰堤札所 『長柄(ながら)ダム』
第79番堰堤札所 『田万(たまん)ダム』
第80番堰堤札所 『高橋ダム+遊水林池(ゆうすいりんいけ)』
第81番堰堤札所 『内場(ないば)ダム』
新札所第2番 『椛川ダム』
第82番堰堤札所 『神内上池(じんないかみいけ)』
別院堰堤札所第3番 『殿川(とのがわ)ダム』
別院堰堤札所第4番 『蛙子池(かえるごいけ)』
別院堰堤札所第5番 『旧内海(うちのみ)ダム』
別院堰堤札所第6番 『内海ダム』
別院堰堤札所第7番 『粟地(あわじ)ダム』
別院堰堤札所第8番 『吉田ダム』
番外堰堤札所第11番 『二股上池(ふたまたうわいけ)』
第83番堰堤札所 『前山ダム』
第84番堰堤札所 『門入(もんにゅう)ダム』
第85番堰堤札所 『大川ダム』
第86番堰堤札所 『五名(ごみょう)ダム』
第87番堰堤札所 『大内(おおうち)ダム』
第88番堰堤札所 『千足ダム』
番外堰堤札所第12番 『川股池』
2024年1月
1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31
←2023年12月 2024年2月→

コミュニティ参加登録はコチラ
情報交換のコミュニティには
SNSサイト「みんそら」を利用しております。
判子のありか 2012.04.10

四国酒蔵88スタンプ












みんそら〜みんなのSNS
ふるさとのカクテル「地カクテル」
時計やジュエリー販売〜アイアイイスズ
駅コミ<駅からはじまる情報発信>
ジェイアール四国
グッチSYNCオンライン限定













みんそらSNS






 
Copyright 四国堰堤ダム88箇所巡り All rights reserved.
掲載されているすべてのコンテンツの無断使用、掲載を禁止します。